2011.05.02祭りごとに期待すること【園長のひとり言】
ラッパと練りの音が聞こえない、いつもより少し静かな5月。毎年、積極的に参加してはいないけれど、いざなくなってしまうと何だか寂しいものです。あのような悲惨な震災の後だから祭りごとをするのは確かに難しい状況かもしれませんが、復興の支援という視点に立てば、その経済効果がなくなってしまったのは少し残念。
20兆円を超えて必要だといわれる復興資金。その資金をねん出するには今の税収では正直厳しいです。消費税を含む税制改革や震災国債発行での対応が現実的なところ。ただ、これでは日本は元気にならない・・・おそらく。もちろん国や制度には期待しています、よ。
でも、やっぱり自分たちができることを考えたほうがいいと思います。そう、それは自分の社会的役割をまっとうしながらの活力ある生活のつみ重ね、つまりそれぞれ人が、それぞれの地域で元気に生きるということ。特効薬ではないけれど、これが本質的に繋がる復興支援への近道だと思います。
被災地を思い喪に服すという日本人の素晴らしいメンタリティーとちょっと苦手な精一杯の経済活動。こんな時だからこそ、この相反する二つのバランスをうまく保ちながら、未来にむけて歩を進めなければなりません。そして、未来ということを考えるならば、その担い手である今の子どもたち、さらにはこれから生まれてくる子どもたちについての環境も一緒に考えるのは当然のはなし。
だから、少子化が急速に進む今のご時世、浜松祭りのように少し大袈裟にでも子どもの誕生をお祝いするくらいがちょうどいいのかもしれません。ただ、いづれにしても子どもや子育てに対する社会全体での敬いは、必ず将来の日本を支える、そして震災を乗り越えていく礎となるはずです。