-
-
お知らせ・ブログ
-
ご利用案内
-
施設案内
-
なごみの施設紹介
-
外観です。落ち着いた感じで、地域の街並みにマッチしています。
-
エントランスです。スロープになっています。
-
2階ユニット山法師前のウッドデッキです。三方原の町並みが展望できます。
-
なごみこども園に続くウッドデッキです。スロープがあり、園庭への散歩もスムーズです。デイサービスからは、直接ウッドデッキへ出られるようになっています。
-
ホールから見える日本庭園風の中庭です。心が落ち着きますね。
-
居室の様子です。お一人お一人様に個室をご用意しています。タンス、電動ベッド、空調、洗面所、防炎カーテン完備です。その他、テレビや使い慣れた思い出の家具をお持ちいただけます。
-
ユニットの家庭的な浴室。お一人ずつゆったりとご入浴いただけます。
-
ユニットの居間。団欒が楽しいですね。
-
ユニットのキッチン。洗い物をお手伝いくださる方もいらっしゃいます。
-
各階のリフト浴槽です。シャワーチェアに乗ったままお湯に浸かれます。
-
2階特浴槽です。寝たきりの方にもゆっくりお湯につかって頂けます。
-
-
施設の規模
-
敷地面積・・・2,175.67㎡
建物面積・・・ 979.71㎡
延床面積・・・1,696.90㎡
-
-
-
年間行事
-
4月
お花見・なごみ創立記念日祭
-
5月
浜松まつり練り・端午の節句・バラ園に散策
-
6月
初夏の大掃除
-
7月
七夕
-
8月
なごみこども園との合同夏まつり
-
9月
十五夜・なごみ敬老会・お彼岸
-
10月
十三夜・ハロウィン
-
11月
なごみこども園と地域との合同防災訓練
-
12月
もちつき会・冬至・クリスマス・年末大掃除・大晦日
-
1月
元旦(おせち料理)・七草粥・鏡開き・初詣
-
2月
初午の日(いなり寿司)・節分
-
3月
ひなまつり・お彼岸・家族説明会
-
毎月、たくさんのボランティア様の訪問があります。
・体操ボランティア
・傾聴ボランティア
・ギター演奏
・音楽リハビリ(隔月)
・アロマハンドケア ほか -
法人交流事業を通して、他施設の子どもたちと交流しています。
花川運動公園のお花見、水族館、散策、フラワーパーク、ガーデンパークなどに行ったり、施設で内で工作などのレクレーション活動をしております。
-
-
ボランティア募集
ボランティアを募集しています。まずはお気軽にご連絡ください。(相談員:松野)
ボランティアの応募・お問い合わせ
以下、例として挙げますが、これにとらわれず、あなたが出来ること、やりたいことを大切に考えています。一回だけ、という方も大歓迎です。
なごみでのボランティアは、『浜松市ささえあいポイント事業』(30分1ポイント 1ポイント100円と交換できます)に登録しています。 -
ご意見と対応について
福祉サービスに関する苦情解決の仕組みについて
地域密着型介護老人福祉施設なごみでは、社会福祉法第82条(「社会福祉事業の経営者は、常にその提供するサ-ビスについて、利用者からの苦情の適切な解決に努めなければならない。」)の規定により、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えます。
1.目的
①苦情への適切な対応により福祉サ-ビスに対する満足感を高め、利用者個人の権利を擁護するとともに、利用者が福祉サ-ビスを適切に利用することができるように支援します。
②苦情を密室化せず、一定のル-ルに沿った方法で解決することにより、円滑・円満な解決の促進や信頼や適正の確保を図ります。2.苦情解決体制
①苦情解決責任者
苦情解決の責任体制を明確にするため、施設長を苦情解決責任者とします。
②苦情受付担当者
サ-ビス利用者が苦情の申し出をしやすいように職員の中から苦情受付担当者を任命します。
( 職務内容は以下とします )
利用者からの苦情受付
苦情内容、利用者の意向等の確認と記録
苦情及びその改善状況等を苦情解決責任者及び第三者委員へ報告
③第三者委員
苦情解決に社会性や客観性を確保し、利用者の立場や特性に配慮し、適切に対応する為第三者委員を設置します
苦情解決責任者 岩佐 武
苦情受付担当者 松野 美保
第三者委員 森脇 弘子
藤田 勝男3.苦情解決の方法
①苦情の受付
玄関に設置された「みんなの意見」へ投書してください。
面接・電話・書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接申し出ることもできます。
②苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を望まない場合を除く)に報告します。第三者委員は内容を確認するとともに、苦情申出人に対して報告します。
③苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。
( 第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います )
第三者委員による苦情内容の確認
第三者委員による解決案の調整、助言
話し合いの結果や改善事項の確認
④苦情解決の記録と報告
苦情受付担当者は、受付から解決・改善までの経過と結果を書面で記録します。 第三者委員へ定期的に苦情解決結果について報告し、必要な助言を受けます。苦情申出人に対して改善を約束した事項などを後日報告します。
⑤解決結果の公表
サ-ビスの質や信頼の向上を図るため、個人情報に関するものを除き、ホ-ムペ-ジや広報誌「和らぎ」等に実績を公表します。 -
施設概要・アクセス
所在地
〒433-8105浜松市北区三方原町1383-1
google MAPで見るTEL
053-420-7531
FAX
053-420-7533
営業時間
【事務所】 (月)~(金) 8:00~17:00
定休日
【事務所】 (土) (日) (祝)